マネジメントフロー
実務派・行動派の商業コンサルタントとして、調査・計画から関係者間の交渉・調整、
そして運営管理まで、トータルにマネジメントいたします。
まちに住む人・商売する人・訪れる人にとって人と人の出会いが笑顔になれる街であり続けるために・・・・・
私たちは豊富な実績を基に、実務派・行動派のコンサルタントとして、調査・計画~運営管理までをトータルにやり遂げます。
-
Phase.1 調査
街に出て、人と会い、話を聞く。
心触れあうフィールドワークがAUCの調査の基本です。街の再開発も商業施設の開発も地域住民の方々との心触れあうフィールドワークで、計画地となる地域を足を使って徹底調査。
地域特性、商圏特性、競合特性、地価動向、資産価値などの観点から評価し、施設の方向性を検討します。 -
Phase.2 計画
AUCのプランニングは、街を想像することからスタート。
夢物語に終わらない計画地に相応しい実現可能なプランニングを行います。「こんなお店があったらいいな!」「人が集まる広場も欲しいな!」そんなことを想像すると、魅力ある街のカタチが見えてきます。地元の皆さまの意向を把握しつつ新たな店舗の導入を検討。新旧それぞれの店舗が将来にわたって共栄共存できる商業計画を立案します。
様々な定量調査(地域特性・商業特性・競合特性等)からの実態把握と共に、計画地となる地域を歩き、定性的な要素を加えることで、夢物語に終わらない計画地に相応しい実現可能なプランニングを行います。
-
Phase.3 提案・調整
関係者の気持ちをひとつにできたとき、もっと心地よく、
もっと魅力的に街は生まれ変わります。
AUCの得意分野です!開発においては、地元権利者を中心とする組合をはじめ、デベロッパー、ゼネコン、第3セクター、行政等、様々な関係者との協議調整が必須です。
商業の基本方針策定、勉強会の開催、権利者の意向調査、組合の設立や権利変換に向けた合意形成、地元商店街との折衝など、AUCは常に協議調整の最前線に立ち、事業を推進します。 -
Phase.4 テナントリーシング・内装監理
豊富な実績と幅広いネットワークで、魅力的なテナントを誘致。
街のポテンシャルを高めます。商業施設が将来にわたって魅力を維持していくためには、開発時点で施設のルールや設備対応について整理しておくことが重要です。
内装監理では、設計者や施工者との協議を行い、工事区分や店舗設計及び施工指針等の策定に向けた調整を図ります。この調整を少しでも早い段階から開始する事で、後戻りが無く、また柔軟性のある店舗区画を形成する事が出来ます。
AUCが持つノウハウを最大限生かし、最適な状態で店舗設計及び施工を迎え、開業までを総合的に監理します。テナントリーシングでは、コンセプトに基づいた業種業態のリストアップから企業との交渉、契約締結までをトータルにサポートします。特にテナントに対しては、施設のソフトからハードまでの詳細な提案をすることで、迅速かつトラブルの無い誘致を行う事が出来ます。
開業
-
Phase.5 運営管理
人と人との出会いで笑顔になれる街であり続けることが私たちの目標。 開業後も、施設の運営管理をトータルサポートいたします。
訪れる人や住む人にとっていつまでも魅力的な街であり続けるために、また、施設やテナントに最大限の収益をもたらすために、施設運営やテナント管理、販売促進活動に至るまで、街の特性を活かしたプロパティマネジメントを実施します。